このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間平日10:00-17:30土日祝日休業

その社会保険料
カード払いができます!

社会保険料もカード払いで簡単キャッシュレス!
※カード決済を活用する支払い事務代行サービスは弊社(民間事業者)が運営するペイメントサービスです。
※現在ベータ版にてサービス運用中です、そのためサービス内容の変更や一時的な中止の場合があります。

社会保険料の支払いで困っていませんか?

今月は仕入れが増加したので社会保険の支払いに充てる資金がなく今月分の支払いができそうにない
銀行に資金調達の相談に行ったが審査に1か月かかり膨大な資料を準備している時間と余裕がない。
ファクタリングでの資金調達は早いけど手数料が高いしリスクもあるのでなかなか手を出しづらい。
銀行の審査のため決算書を提出したが社会保険料が未納であることを指摘され融資条件に直近分までの社会保険納付を言われた。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

社会保険料もカード払いができます!

社保ペイは社会保険のカード払いが可能な
日本で唯一のペイメントサービスです!

社会保険料の支払いは、多くの企業にとって重要な課題です。しかし、従来の支払い方法では手間や負担がかかることがあります。そこで、私たちが提供するサービスでは、社会保険料のカード払いを可能にし、中小企業の手許資金の確保に関する諸問題を軽減することが可能です。

社会保険料のカード払いができるメリットはいくつかあります。まず、手続きが簡単です。通常の支払い方法だと、振込手続きや専用の口座を開設する必要がありますが、クレジットカードを利用すれば簡単に支払いが完了します。また、支払い日もクレジットカードの利用日から数日後になるため、現金を確保する必要がありません。

さらに、カード払いにはポイントやマイルなどの特典もあります。社会保険料の支払いをカードで行うことで、支払額に応じたポイントやマイルを貯めることができます。これにより、さまざまな特典を活用しながら経費をカバーすることができるでしょう。

私たちのサービスは、中小企業の社会保険料のカード払いを実現するサービスを提供しています。具体的には、企業からの依頼を受けて、社会保険料代金プラス手数料をカード決済していただきます。その後弊社にて貴社の社会保険料の支払いを代行致します。貴社はカード会社の請求に基づき、翌月以降などにカード会社へお支払いをします。

企業の負担を軽減し、煩雑な手続きを簡素化するために、社会保険料のクレジットカード払いは有効な選択肢です。私たちのサービスを利用することで、企業はスムーズな支払い処理を実現し、さまざまなメリットを享受することができます。ぜひ一度、私たちのサービスを試してみてください。

社保ペイが選ばれる3つの強み

カード決済サービスプロバイダーとしては唯一のサービスです

Point.1 日本唯一!社会保険のカード払い

社会保険料のカード払いができるのは「社保ペイ」だけです。銀行払いの請求書をカード払いにするサービスは複数ありますが、社会保険料のカード払いに支払いに対応したサービスは「社保ペイ」のみです。

Point.2 全てのVISA、Masterカードが利用可能!

ご利用できるカードはVISAやMasterのロゴがついたカードはすべてご利用が可能です。特定のカード会社が発行したカードだけでなく日本国内で発行されたカードでサービスの利用が可能です。そのため今お持ちのカードを今すぐ利用が出来ます。

Point.3 最短翌営業日から3営業日以内に支払い!

カード決済が完了してから、最短翌営業日から3営業日以内(土日祝日除く)に社会保険料の納付手続きを行います。毎月20日頃に到着する納付書を月末までに支払うのは非常にタイトなスケジュールなので資金調達をしている時間はありません。

ご利用の流れ

ご提案~実行まですべてお任せください
STEP 1
お申込み
「お申込み」をクリックして必要事項をフォームに入力してください。お申込み時には身分証と社会保険の納付書の画像が必要になります。
STEP 2
カード決済
お申込み内容の確認・審査が終わるとカード決済用のURLがメールで送られてきますので、クリックくしてカード決済を行ってください。
STEP 3
支払代行
カード決済が正常に行われると支払い代行手続きが実行されます。通常カード決済後の翌営業日以降から3営業日以内に納付処理が実行されます。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お客様の声と実績

本当に助かりました。

製造業 従業員20名 利用額約50万円
従業員が急激に増えそれに伴い給与支払い及び社会保険料の増加に頭を悩ませていました。売上金入金がずれる業界独特の事情もありましたが「社保ペイ」を利用することで当面の支払いをクリアできました。

銀行融資と違うので簡単に資金調達出来ました

飲食業 従業員12名 利用額約44万円
銀行などに相談に行くことも考えていましたが、店に出ているため日中はほとんど時間がなく相談に行っている暇もない状態でしたが、すでにカードは所有していたのでサービスをすぐに利用することが出来ました。無駄な時間を費やすことなく問題を解決できました。

お申込みはこちら!

ご相談・お問い合わせはこちら

料金表

社保ペイの利用手数料は
4.0%(税込)

例)200,000円(社会保険料等)+8,000円(利用手数料)=208,000円(カード決済金額)

よくあるご質問

  • Q
    「社保ペイ」とはどのようなサービスですか?
    A
    社会保険の支払いをカード払いで出来る支払い代行サービスです。サービスを利用いただくには支払用コイン=社保コインの購入が必要です。
  • Q
    社保コインとは何ですか?
    A
    社保ペイをご利用していただくのに一時的に購入いただくコイン(電子マネー)です。請求書の金額とサービス利用料を合計した金額を当社より指定しますのでクレジットカードで購入(決済)してください。
  • Q
    どのカードが利用できますか?
    A
    VISAやMasterのロゴが入ったカードであれば利用可能です。
  • Q
    納付書は送る必要がありますか?
    A
    納付書の画像だけあれば手続き可能です。
  • Q
    カードの請求はいつ頃来ますか?
    A
    カードはそれぞれ締め日がございますのでそのスケジュールに則りお客様へ請求がされます。カード会社にご確認いただきまうようお願いいたします。
  • Q
    カードへの請求は何と表示されますか?
    A
    カードの請求書には「社保ペイ」「シャホペイ」「shahopay」となります。
  • Q
    個人事業主でも利用できますか?
    A
    社会保険の支払いであればご利用可能です。
  • Q
    社会保険の支払い以外も利用可能ですか?
    A
    いいえ社会保険料に特化したサービスとなりますで、それ以外の支払いはできません。
  • Q
    社会保険料は誰の名義で支払われますか?
    A
    領収済通知書に記載されている企業の名称にて支払い手続きが行われます。
  • Q
    納付書に領収印等は押してもらえるのでしょうか?
    A
    納付書の画像のみお送りいただき、納付手続きのみ代行いたしますので「領収日付等」の押印はございません。
  • Q
    依頼した納付の入金はどのようにしたら確認できますか?
    A
    確実なのは管轄の年金局に直接ご確認ください。また納付書への押印または銀行での支払い明細表などが必要な場合はお申込み前にご相談ください。
  • Q
    社保ペイを利用するには何が必要ですか?
    A
    社会保険料の納付書の画像が必要になります。
  • Q
    いくらまで利用できますか?
    A
    原則、100万円以下およびクレジットカードの利用限度額になります。100万円以上でのご利用の場合はお問い合わせください。
  • Q
    このサービスは公共機関等が運営しているサービスでしょうか?
    A
    弊社は民間の事業会社ですので公的なサービス提供ではございません。
  • Q
    カード決済がエラーになります。
    A
    カード決済がエラーになる原因の多くは、①カード情報の誤入力②カード利用額のオーバー③カード会社によるセキュリティ措置です。カード会社では不正利用防止のため高額の決済があった場合に一時的にエラーとする場合があります。その場合は、カード会社にご本人から本サービスで利用することを連絡することで利用制限が解除されますのでカード会社へお問い合わせください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申込みはこちら!

ご相談・お問い合わせはこちら

運営会社

会社名
合同会社FIRST SERVICE GROUP
住所
〒132-0014
東京都千代田区内神田2-14-13高芳ビル3階
問い合わせ
代表者 中山 智章
事業内容 支払い事務代行サービス
設立
2006年5月
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

資金決済法に関する表記

前払い支払い手段の名称
社保コイン
発行会社
合同会社FIRST SERVICE GROUP
支払可能金額等
特にありません
有効期間または期限
サービス完了まで(最大7日)
ご利用上の注意
利用規約に記載
使用場所
社保PAYサイト内
問い合わせ先
support@shahopay.com
03-6820-0352
平日10:00~17:30
 土日祝日、年末年始、会社指定日休業
未使用残高の確認方法
規約に同意することでコイン購入と同時に
サービス開始し消化されますので
原則未使用は発生しません
前払式支払手段における
お客様の保護に関する措置
法令上、基準日未使用残高の半額以上の保全が求められており、
当社は半額以上の供託を行っております。
発行保証金につき、お客様は他の債権者に
先立ち弁済を受ける権利を有しております。
発行保証金は法務局に供託を行っております。
発行の業務に関し、お客様の意思に反して
権限を有しない者の指図が行われたことにより
発生したお客様の損失は補償いたしかねます。
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

この利用規約(以下、「本規約」といいます)は、当社が利用を認めた事業者様のための支払い代行サービス(以下、「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。本サービスご利用の法人様(法人代表者様を含みます)又は個人事業主様(以下、「お客様」といいます)には、本規約の内容に従って、本サービスを利用頂くものとします。

第1条(適用)
1.本規約は、支払い代行サービスに関するお客様と当社との間の権利義務関係を定めることを目的とし、お客様と当社の間の支払い代行サービスに関わる一切の関係に適用されます。本規約とその他の規約等の内容が異なる場合は、本規約が優先して適用されます。 2.当社がウェブサイト上で随時掲載する本件支払い代行サービスに関するルール、諸規定等は本規約の一部を構成するものとします。

第2条(利用条件)
お客様が本サービスの利用を開始するには、所定の申込手続きが必要です。申込手続きには、法人番号・商号(屋号)・所在地・代表者及び振込口座情報等の情報が必要です。なお、申込みに必要な情報は、正確かつ完全なものを提供してください。

第3条(本サービスについて)
1.本サービスは、お客様の事業のための決済(仕入れやその他経費の支払いなど)において、請求元がクレジットカード決済に対応していない場合またはカード決済を受け付けていない場合に、当社が支払い代行を行います。 2.本サービスの実行日は、お客様がカード決済を完了後、3営業日以降5営業日以内とします。 3.本サービスは当社がお客様の申込みをした支払い代行業務を完了した時点でサービスの終了となります。

第4条(利用可能なクレジットカード)
1.お客様は、本サービスの利用にあたり、法人名義または代表者名義(個人事業主もしくは法人の場合は代表者の名義)のクレジットカードを使用しなければいけません。 2.お客様が本人以外のクレジットカードを利用したことにより生ずる紛争については、すべてお客様がその責任と費用において解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。 3.本サービスは当社の指定したカードブランド(VISA・Master等)のクレジットカードのみ利用が可能です。デビットカードおよびプリペイドカードのご利用は出来ません。

第5条(料金及び支払い方法)
お客様は、前条の定めにより、支払い先事業者がクレジットカード決済に対応していない場合に、当社が当該支払い先事業者に対して支払い代行サービスを提供する対価として、当社に対して別途定める請求金額に手数料を加えた金額をカード決済により支払うものとします。当社は、お客様の同意なく、当社の裁量において本サービスの手数料を変更することがあります。 当社は、いかなる事由があっても、受領した手数料は返還しません。

第6条(社保コイン)
社保コインは本サービスをご利用いただくうえで購入いただく支払用コインです。コインを必要数量購入いただき、支払い事務代行サービスを実行する際に消化されます。また支払用コインはサービスをご利用いただく度に最低数量をご購入いただくためサービスの完了時において未消化コインは原則発生しません。支払用コインの最大有効期限は原則購入時より7日間となりますので前払式支払手段のうち、資金決済方法の適用外となります。

第7条(ご利用方法)
(1)お申込み お客様は、お申込みフォームよりお客様の正確な情報入力および請求書情報、身分証等をアップロードします。
(2)申込み内容の確認・審査 当社にてお申込内容を確認・審査し決済金額を確定しカード決済用のURLをお送りします。申込内容によりサービスをご利用できない場合があります。
(3)お支払い お客様はカード決済用URLをクリックし代表者名義または法人カードでカード決済を行います。
(4)決済結果の確認 当社にてカード決済が正常に完了しているか確認します。
(5)支払事務代行の実行 当社は決済確認後3営業日後を目途に支払い事務を代行します。
(6)支払い完了通知 当社よりお支払処理完了後にメール等の通知手段にて「支払い完了」を通知します。
(7)支払確認 お客様は支払い完了通知を受信後の24時間以内に支払いが完了しているか確認をします。
(8)完了 支払の確認がとれればサービス完了です。 第7条(本規約への同意) お客様は、本規約の内容を理解し、これに同意の上、本サービスを利用するものとします。なお、本サービスを利用した場合、お客様は、本規約の内容を理解し、これに同意の上、本サービスを利用したとみなすものとします。

第8条(秘密保持)
当社及び提携カード会社は、取得した営業秘密等を、相手方の書面による事前の同意を得ることなく、第三者に提供・開示・漏洩せず、本規約に定める業務目的以外の目的に利用しないものとします。ただし、次の各号の一に該当する場合には営業秘密等を第三者に開示できるものとします。
(1)支払い代行サービスにおける通常の取引の処理またはサービスの維持に用いる場合
(2)お客様の本人確認のために用いる場合
(3)紛争の解決のために用いる場合
(4)法令または政府当局もしくは裁判所の命令に従うために開示する場合
(5)お客様を特定しない形で統計的データを開示する場合

第9条(個人情報)
1.当社は、個人情報の適切な保護と利用に関する個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を制定し、公表します。 2.当社は、お客様が当社に提供した情報又はデータ等を個人が特定されない方法による統計的資料として、利用並びに公開する場合があります。なお、この場合において、お客様は異議を唱えないものとします。

第10条(お客様による取り消し)
1.お客様は当社より本サービスによる支払い完了通知を送ってから24時間以内に支払い先に入金処理がされた確認をしなければいけないものとします。24時間経過後は、本サービスのいかなる取り消しも受付ませんので予めご了承ください。 2.お客様が本サービスの入金が完了していないことを確認された場合には、速やかに当社に連絡をするものとします。この場合、当社は必要な調査を行うものとします。 3.前項による調査の結果として、本サービスの提供に不備があったと認められる場合、お客様は本サービスを取り消すことができるものとします。

第11条(禁止事項)
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行わないものとします。違反した場合、サービスの利用停止、損害賠償請求等、当社が必要と判断した措置を取ることができます。
(1)本サービスの円滑な提供を妨げる行為又は妨げる恐れのある行為
(2)当社又は第三者の権利・利益を侵害する行為又は侵害する恐れのある行為
(3)法令若しくは公序良俗に違反する行為又は違反する恐れのある行為
(4)本サービスの利用に関する権利を家族、従業員、その他の第三者に譲渡すること
(5)当社又は第三者の名誉・信用を毀損する行為又は毀損する恐れのある行為
(6)当社又は第三者を誹謗、中傷する行為又は誹謗、中傷、攻撃、脅迫、扇動、罵倒する恐れのある行為
(7)本規約に違反する行為
(8)その他、当社が不適切と判断する行為

第12条(反社会的勢力の排除)
お客様は、お客様ならびにお客様の役員及び従業員が現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者、暴力団関係企業、総会屋等社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

第13条(利用停止または解除)
当社は、お客様に対する通知により、お客様が以下に該当する行為を行った場合を含め、理由の如何を問わず、お客様による本サービスの利用を停止し、または本契約を解除することがあります。
1.本規約、弊社と締結した他の契約、または弊社の規則に違反すること
2.過大な信用リスク又は詐害行為等の危険を弊社に与えること
3.虚偽の情報、不完全な情報、不正確な情報、または誤解を与える情報の提供または詐害行為若しくは違法行為を行うこと
4.その他、当社が本サービス継続に不適当と認めた場合

第14条(本サービスの提供の停止等)
1.当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、お客様に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止、中断、又は終了することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピュータシステムの保守点検又は更新を行う場合
(2)コンピューター又は通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの提供が困難となった場合
(4)その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
2.当社は、お客様に事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができます。ただし、当該変更又は追加によって、変更又は追加前の本サービスのすべての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。
3.当社は、本サービスの提供の停止又は中断により、お客様又は第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。

第15条(同意事項)
1.当社は、本サービスの利用申し込みに関してお客様より提供された情報を審査します。お客様は、申込内容及び審査結果、取引内容および本サービスの利用等に関する情報を当社、提携カード会社及び決済代行会社との間で共有することに同意します。
2.本サービスは支払い事務を代行するサービスであり、現金払いと同様に請求元への支払いが完了後、請求元からの商品またはサービス等の提供および履行に関してはお客様ご自身で交渉および管理をすることに同意します。

第16条(保証の否認及び免責)
1.当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2.当社は、適用ある法令等で最大限に認められる範囲で、本サービスの不適合について何らの責任を負うものではありません。
3.当社は、当社の過失(重過失を除きます)による債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社またはお客様が損害発生につき予見し、または予見しえた場合を含みます。その他発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていた場合も含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます)による債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害の賠償は、お客様より当該損害が発生した直近3ヶ月の間に受領した本サービスの手数料の額を上限とします。
4.当社は、本サービスに関して、お客様と他のお客様又は第三者との間において生じた取引、連絡又は紛争等について一切の責任を負いません。
5.本サービスに掲載されている情報及びコンテンツについての情報の正確性について、当社は保証しません。当社は、本サービスに掲載されている情報及びコンテンツについての紛争及びトラブルについて一切の責任を負いません。

第17条(提供情報の正確性) お客様が、本規約の締結に当たって、当社に提供した情報は、重要な点において正確であり、かつお客様は以下を表明し保証します。
1.お客様は法人若しくは個人の事業者であること
2.お客様の代表者は少なくとも20歳以上であること
3.お客様が登録の際に確認した名称は、お客様が商品やサービスを販売・提供する際のお客様の屋号または商号であること
4.お客様により行われる取引はすべて真正な取引であり、いかなるキャッシング・サービスを含むものではなく、また、過去の売掛金の決済ではないこと
5.公序良俗に違反しないこと、その他監督官庁から改善指導・行政処分等を受ける、または受ける恐れのある行為をしないこと
6.お客様が直接間接を問わず不正な事業のため、または本サービスの業務を阻害するための方法で、本サービスを利用しないこと

第18条(損害賠償)
お客様が、本サービスの完了分に対して、故意または悪意により、サービスの取り消し又はチャージバックを行うことにより、当社がカード会社から直接的・間接的を問わず何らかの損害を被った場合には、当社は、お客様に対して当該損害の補償としての損害賠償請求をすることがあります。ただし、お客様よりかかる請求があった際には当社にその帰責があるかどうかを調査し、当社に帰責性のない請求に関しては当該請求を受け付けないことがありますので予めご了承ください。

第19条(分離可能性)
本規約の条項又は法令等に抵触すると判断された場合又はいずれの当事者との関係においても法的拘束力を有しないと判断された場合、当該条項は、当該法令に抵触し又は法的効力を有しないと判断された限度で、無効とみなされるものとし、本規約の他のすべての条項は有効に存続するものとします。

第20条(権利譲渡の禁止)
1.お客様は、予め当社の書面による承諾がない限り、本規約上の地位および本規約に基づく権利または義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
2.当社は、本サービスの全部または一部を当社の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内でお客様のアカウントを含む、本サービスに係るお客様の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。

第21条(準拠法および管轄裁判所)
1.本規約の解釈に当たっては、日本法を準拠法とします。
2.本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。